忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 土日にかけてUSBパラレルポート変換基板を作ってました。

以前日記にも書いた、「Mach3は64bitOSに対応していない」ってやつですね。

結論から言うと、設計をミスりまくって再度作り直しになりました(笑)
が、PICマイコンをUSB機器としてPC側に認識させるところまでは出来た。

CNCコントローラソフトとは同期できているようで、
結線ミスはあるものの、ステッピングモータがピクピクするところを見れば
かなり望みがあるらしいということがわかります。

要は、「Windows7 64bitでも安くCNCマシンを動かせる」ってことですね。
設計しなおして再度製作致します。

----

土曜日は久しぶりに札駅まで出かけて、新しくできたツタヤへ行ってきました。
借りたDVDはなんと20本!
だって「今日は旧作100円」だったし。

半分くらいはホラーです。

SAW6、ミラーズ2、カタコンベ、ジュラシックパークシリーズ、ターミネーター4、
パトレイバー、Freedom、9ine、銀河鉄道の夜、オーディオブックをいくつか。

本1~2冊の値段でこれだけ見れるのであれば、
レンタルってやっぱり安いんだなぁと実感します。

頑張ってみるぞ!
PR
 久々のサミットネタ。

今日は一年に一度のサミットメンバー飲み。
皆と久しぶりに会いました。

Sさんのライブ会場での飲み会★
センスと歌唱力に本当脱帽です。
CDまで買いました(笑)

本当に幸せな時間っていうのは、こういうのを言うんだろうな。
猿 睡眠 野生 2匹 熟睡 [2539229] - 写真素材
(c) マサチカリョーStock Photos PIXTA
 

最近眼精疲労?
なんとなく首と目が痛くて仕事にならん。

風邪ひいてるのもあるかもしれんが。
パソコンが仕事道具なだけに、結構支障が出る。

ミーティング前は痛みどめを飲んで仕事することも。
うーん、いかんなぁ。

ベッドに入ってから数時間眠れないってのも結構ある。
やはりパソコンの使いすぎか。
かといってパソコン使わないとTexで論文書けないしな。

どうしたものか・・・
 はやいですねー。
もう今年の半分が終わってしまいました。

一人暮らしを始めてから3か月ってことです。
色々大変な思いもしましたが、落ち着くところに落ち着いた感じ。

一人で生活すると、几帳面になるところと、怠惰になるところが明確に分かれてきた(笑)
洗濯や買い物、起床や授業、自炊あたりはかなり几帳面にやってる気がする。

反面、掃除や食器洗いは結構マチマチ。
そろそろ熱くなるのでしっかりやらねばなりません。

7月以降変えたいこととして、
★もっと外に出て刺激を受ける
★読書を怠りがちなので、本屋に行く
★一日家にこもることが無いようにする
★魚料理を習得する
★旅をする
★アルバイトしてお金を貯める
★就職に向けて情報収集と意思決定
★論文を投稿する
★学術用プロモーションビデオの完成度を高める
★来年の国際会議の応募、そのための英語ブラッシュアップ
★英会話、TOEIC
★外で勉強する(持ち運び可能な勉強道具)

いろいろ書いたが、まだまだありそうな気がする。

今日はTOEICでしたね。

あまり勉強していませんでしたが、
リーディングのPart5,6は予定の20分を5分ほどオーバーするに留まりました。
前回はそれ以上オーバーしそうだったから飛ばしたけどな!

Part7は時間配分が難しいです。
実際Part7はそれほど訓練を積んでいないので
時間との勝負をするためにも反復が必要でしょう。

リスニングは途中睡魔に襲われ、酷い目にあった(笑)
試験会場に行こうと思ったら「証明写真がない!」ことに気付き、
大慌てで札駅の証明写真機へ。
平日だったら北大でもできるんだけどなぁ。
もしかして日曜日でもやってるところってあったかな?

汗だくになってヘロヘロしながら会場入り。
程よい疲れと暑さ、そしてクーラーのひんやり感。
あああ、眠気が・・・

事前準備はしっかりしなきゃいけませんね。
 http://www.gizmodo.jp/2011/06/memory_repairing.html
記事↑

とうとうこんな時代が来たんですねぇ。
ラットの脳に埋め込んだチップは
神経信号の保存が可能なんだそうです。

視覚信号を画像に復元する方法は依然ニュースになっていましたが、
これと合わせれば、リアルタイムカメラとして
それこそインターセプター的な使い方ができるってわけだ。
もちろん、視覚信号を画像の復元とはいっても、その達成率はまだまだ低い。
が、アルファベット程度であればかなり視認性の高い再現率を持っていた。

ただ、神経信号を保存するとはいっても、
それを画像なり動画なりに復元するのはおそらく至難の技だろう。
人間の記憶がどのように保存されているかがわからなければ、
保存した信号の集まりを、どう解釈・復元するかがわからんからだ。

そういった意味で巷にあふれる脳科学ってのは
入力に対してどんな出力が得られるか。
どんな出力を得るためには、どんな入力が必要か。
といった、脳そのものはブラックボックス的に扱うことが多い。
よって、その間を満たすミクロ的視野での研究が求められるんだろう。


 後輩が電子回路でシックハックしているので
一緒に勉強してみた。

最近は超音波センサー回路に打ち込んでいることもあり、
多少複雑な回路に対する苦手意識が低減してきたように思う。

おそらく「うまいこと出来ている回路に感心する」という体験からだろう。
単純な回路であれば理解するのは難しくないが、
上から下への回路よりも左から右への回路は複雑になりがちで、理解も難しくなる。

しかしながら、一つ一つの機能を解き明かしていくのはある意味パズル的で、
知恵の輪がカチリカチリと外れていく(電子回路ではハマっていく)感じが
楽しいと思える理由の一つだろう。

全体を俯瞰するのは困難だが、
それこそ剣道の「すり足」に近いイメージで
一つ一つを理解し、突然視野が広がる感じは
茂木健一郎氏の書籍でも記載のあった「突き抜ける感じ」なのだろう。
ultrasonic_test.jpg 








やっとこさ超音波出して、受信してオシロスコープで確認出来ました!

長かった・・・

今朝の6時から開始して、ほぼノンストップ18時間。
オペアンプを使い慣れてないってのと、
ショットキーバリアダイオードとツェナーダイオードを取り違えてたせい。

にしても部品の選定は結構シビアだな。
大半は秋月電子やマルツで取り扱ってるけれど、
ダイオードは同型番ってのがなかなかない。
スペック表見て、同じタイプの奴を探さなきゃだめかな。

とりあえず、今後やることとして、

1.秋月の100円超音波センサーでも使えるか。
2.5V電源でも使えるか。
3.基板設計
4.NCで基板切削

うーん、英語論文も書かないとな(笑)
2f5892b4.png 









やっとこさ555で発振回路作って、ほぼ正確な40Khzの矩形波を生成しました。
なんでこんなに時間かかったんだろうなww

オシロスコープのトリガ機能は大学の実験演習で習ったはずだが、
すっかり忘れてしまっていた・・・

何はともあれ、超音波センサを創るうえで大きな一歩になったわけです。
 
まずは動画を見てほしい!
これはかなり凄いです(笑)

以前似たようなホバリングロボットを作ったことがあるが、
今回紹介したロボットは、さすが防衛省というかクオリティが高いです。

海外でも同様のコンセプトの飛行ロボットは多いが、
このロボットは球体であることがミソですね。

着陸や衝突に関しては剛性が高く、
起き上がりコボシ的な安定性も得られそうだ。

気になるのは出力とバッテリー。

部品の大半は秋葉原で手に入り、合計11万円とのこと。
頑張れば一般人にも開発可能ってわけだね!!
前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[01/24 ケロロ管理人]
[01/16 nas_iron]
[07/01 白石]
[03/11 北大サークル情報局運営委員会]
[09/13 うどんこしょういち]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
北のロボット博士
性別:
非公開
自己紹介:
北海道生まれ。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター