忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 
とうとうレッツノートの春モデルが公開ですよ!

っと思ったら注目してたJシリーズがあまりかわっとらん(笑)

第二世代のIntelCPUでも乗ってればおもしろかったんだけれど、
そこらへん堅実なのがPanasonicなのかもな。

先日知人がJ9を購入していじってましたが、
あれは個人的感想を言うと「逸品」ですね。

まぁ分厚さが結構気になりますが、
ガシガシ使いたい自分としては理想のPC。

満充電で12時間、SSD搭載、ACアダプタとジャケットなしで1Kgを切る軽量。
i5を積んでるとなりゃ文句は言いません。しかもネットで安いのであれば13万ちょい。

ただ出先でPCを使うことが滅多にないことを考えれば、
個人としては13万が高い買い物だと言わざるを得ない。
出先でガシガシ使うことになれば即買いマシンであることは間違いないだろう。

SonyのBAIOXも気になるんだけど、やはりレッツ派な電電です。
PR
gagiet.png










Windowsガジェットと言って通じるだろうか?
パソコン画面の端に表示される「あれ」である。
デフォルトではVistaからの導入だったはず。

普段は邪魔だから使ってないよ、という方もいらっしゃるだろう。
が、デュアルディスプレイなり、ワイドディスプレイなりで
若干の余裕がある人にとっては有用なツールの選択肢になりうる。

時計やCPUメーターは好き好きだろう。
が、CPUの温度やハードディスクの温度は気になることもある。
ハードディスクを複数所有している場合は、それらに即座にアクセスしたいこともある。
それらはすべてガジェットとしてフリーで提供されているのだからありがたい。

が、それらの多くが「完璧に満足のいくもの」とは限らない。
なかなかかゆい所に手が届かない、というのも多いわけだ。

と思ったら、ガジェットを自作するのは実は相当簡単なようだ。
HTMLのタグが使えればもうこちらのもの。
加えてJavaスクリプトも使えれば自作し放題である。
実際ガジェットの生データを見てみると、ウェブページの構成に近い。
実際その内容はブラウザで確認することが可能だ。

journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/16/gadgetkoubou/menu.html

興味のあるお方は是非上記URLを参照して導入してみて欲しい。
 結論から言います。
なんも変わらん(笑)

一生懸命ハンダはがしてコンデンサもはがして。
型番調べてコンデンサだけで1000円も買ったのに(笑)

はぁぁ、先は長そうだ。

デュアルディスプレイに慣れたせいで、
一枚画面が狭く感じるのも問題だなぁ。
 P1020595.JPG








とうとうディスプレイが写らなくなったので
徹底的に分解することにした。

液晶自体は死んでないようだ。
懐中電灯を当てると、ちゃんと画面が表示されているのが分かる。
要は冷陰極管が光ってない、ということだ。

インバータあたりを探ってみるが、
目に見える形での不具合は見えない。
ならばとことん分解してしまえ、ということで
インバータ周りの伝開コンデンサをすべて外した!

一つ一つテストしてみて、だめそうな奴は新品にしてしまおう。
これで直るなら安いものだ。
が、下手するとバックライトは自作かなぁ・・・

だれか安く高輝度な白色LED売ってるところを知ってる人、いませんかね。。。
 

とうとうやってしまった。
そう、パソコンディスプレイの分解である。

27インチワイド、Acer製。
若干不具合があるため、どうせ中古では売れない。
だったら分解してしまえ!というわけだ。

不具合というのは、
一度ディスプレイ出力が切れると(PCの再起動等)、
ディスプレイ側の電源が切れて、二度とつかなくなる(笑)

コンセントを引っこ抜いてしばらくすれば使えるようになるんですけどね。
加えて、起動直後は画面右側に水色のスジが現れます。

以前どこぞやの文献で「電源周りのコンデンサを取り替えたら直った!」
といった内容を読んだことがあるため、
もしやと思って分解してみたわけだが、それらしきコンデンサは見当たらない。

と、分解してて思ったのは
「Acerってところどころ手を抜いてるなぁ」
ということ。

ねじ穴はあるのに、ねじ止めしていない部分がいくつか。
で、再度組み立てなおすと写らなくなった!!

こいつはまずい(笑)
とここで気づいたのは、「アースしてなかったのがまずいのでは?」ということ。
明日組み立てなおして、アースにつないでみよう・・・
  こいつは面白い!
ガチでこんなのやったらフリーズしそうだけどな(笑)
センスの光るインテル動画です。

先日インテルから新しいCPUが発売されましたね。
聞くところによるとグラフィック機能内蔵だそうで、
モニタへの出力端子さえマザーボードから供給できれば
グラフィックボードいらず!らしい。

まじか!

基本高機能グラフィックボードを必要とするようなゲームはしないので、
消費電力的にも、静音的にも、ケースのエアフローからいっても
個人的には理想的な気がします。


夕べハードディスクがクラッシュして泣く泣く再インストールした電電です。



仕事ができる人はなぜレッツノートを使っているのか?


我らがパナソニック製レッツノートの新型が登場しましたね。
記事はこちら。
plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/28/news024.html

本家パナのJ9ページはこちら。
panasonic.jp/pc/products/j9/



これは欲しい!と素直に思った品でした。
でもこないだデジカメ買ってしまったしなぁ。

今回注目した理由は以下の通り。

★B5サイズと小さい
★バッテリーのもちが13時間
★i5でサクサクうごく(はず)
★黒い(笑)
★SSDだから個人的に安心

が、お値段は18万前後になる予想、と結構高いです。
相応の性能ではありますが、ちょっと手が出ないなぁ。

現在使っているのがEeePCT91MT↓


ASUS EeePCT91MT 8,9インチタッチパネル搭載ワンセグ付UMPC ホワイト EEEPCT91MT-WHM
こいつなわけです。
CPUがATOMだし、Officeを使うには若干スペック不足が否めません。
が、その小型でタッチパネル付きなところが気に入っているわけでもある。

うーん、うーん。
学会でもガシガシ使いたいし、
ロボット開発でも出先でガシガシ使いたい。
でも大きいのは邪魔。

・・・素直にお金を貯めたほうがよさそうだ!

YAMAZEN サイバーコム 収納ラック付デスク(幅120) パソコンデスク ナチュラルメイプル/ホワイト MRP-1260(NM/IV)

今回はどちらかというとパソコンユーザー向けのネタです。

仕事をしている最中にそれを妨げられる要因はいくつもある。
以下に思い当たる節がある人、挙手!

*寝ているとき以外は面倒なのでパソコンはつけっぱなしにすることが多い
*パソコン以外での仕事をしようとするとパソコンが気になる
*パソコン作業中にファンもしくはハードディスクの音がうるさくて気になる


パソコンは静かなほうがいいのですが、それにも限界があります。
ファンを切ってしまうと熱暴走しかねないし、ハードディスクをSSDにするには
まだまだコストパフォーマンス含め性能が追い付かない感があります。

ではどうするか。

作業空間に「無意味な音」を取り込んで、パソコン系の雑音をかき消してしまえばいいのです。
これは別にパソコンに限った話ではなく、生物の集中力に関する問題。

無意味な音、というのは別に音楽がダメというわけではない。
が、音楽だと聞き入ってしまう恐れがあるので、聞き流せる音楽を選ぶとよい。
いちばん簡単なのは「窓をあけること」である。
道路に面していてうるさいということでなければ、程よい環境音が集中力を上げてくれる。
また、Youtube等で環境音の動画があったりするのでそれを採用するのもよいだろう。

都会から田舎へ引っ越した人の中には「街の喧噪サウンド」を購入する人もいるとか。
音楽系の人だと休憩中のコンサートホールの音が落ち着くという話も。

慣れた環境音を探してみることはなかなか面白そうだ。

日経 WinPC ( ウィンピーシー ) 2010年 03月号 [雑誌] 

いろいろとWindows7 64bitの問題点のしわ寄せを感じ始めた電電です(笑)

最近RAMディスクを使用し始めました。
あれですよ、メモリをハードディスクとして使えるようにするやつ。
意味不明な人はごめんなさい(笑)

パソコンは台所にたとえることができます。
料理をするために食材を保管しておく保管庫(ハードディスクに相当)
そして、実際に料理をするためのまな板(メモリに相当)
というわけなんですね。

メモリはOSの仕様によって最大量が制限されているわけなんですが、
制限量を超えた部分をどうにか使えないか?と考案されたのが
RAMディスクというわけなんですね。
余った分をハードディスクとして使ってしまおうと。
フリーソフトでそれが可能になったわけなんですが、
ハードディスクと違って電源を切ってしまえばメモリデータは消えてしまう。
そんなもんを何に使うんだー!ということになります。

これがまた便利な使用法があるわけですよ。

ハードディスクに比べてメモリはデータの読み書きが桁違いに速いです。
んで、ものはとらえようで、電源を切るたびにディスクが初期化されるってこと。

ということで電電も使用しているオーソドックスな使い方が、
インターネットエクスプローラのキャッシュにRAMディスクを割り当てる
ってことなんですね。

インターネットを見るときは、ネット上のデータをパソコン内に
ダウンロードしてからブラウザに表示されるのですが、
その一時的にダウンロードしてきたファイルの保管先をRAMディスクにすると。

結果から言うと閲覧スピードが目に見えて爆速になりました(笑)
Youtubeやニコ動での動画ダウンロードが半端なく早いです。

ただーし、OSがXPだった時代はこれで問題が発生することも。
なんとこのエクスプローラのキャッシュはオフィスソフトと共有なわけです。
結果としてオフィスソフトがエラーを吐いたりする問題があったというわけ。

Windows7にしてから試してみたところ、そんな問題は発生してない
ビバWindows7!
別にWindows7信奉者ではありませんが、うれしい事実ですね。

EeePC T91MT ブラック  

先日初期不良で返金してもらったパソコン。
どこも売り切れで一週間待てと言われていたわけですが、
ヨドバシにひょっこり売られてました。一応法人コーナーらしい。

家に帰ってきてから初期設定を済ませて恐る恐る再起動。
無事に起動してほっと胸をなでおろす。

ネット上では賛否分かれる仕様なのですが、
ぎりぎり打てるキーボードサイズと5時間のバッテリー。
操作性向上のためのマルチタッチ搭載。

いろいろ仕事で使えそうだ。
前のページ HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/24 ケロロ管理人]
[01/16 nas_iron]
[07/01 白石]
[03/11 北大サークル情報局運営委員会]
[09/13 うどんこしょういち]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
北のロボット博士
性別:
非公開
自己紹介:
北海道生まれ。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター