忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かざらない
すなお
おこれる
よういしない
せのびしない


ありのままをありのままに。
谷川俊太郎はやっぱりすごい・・・。
PR
今週はまるで実験する時間がないや!
さすがにやばいな。

今週末はイベントでつ。
前回とはグレードアップしたいところだけれど、
どうやってコンテンツを練っていこうかな。

ブログに色々書き込みしてくださると、
それを反映しやすいのだけれど。。。
習慣化できればこちらのもの。

とにかく聞いて聞いて聞きまくる。
じっくりしみこむまで聞き込む。

そしたら、そしたらねぇ

やっとこさ英語で夢を見ました(笑)

ホントにみるんだねぇ。

ちなみにシチュエーションは海外生の友人と食事してるとこ。
夢の中ではめっちゃペラペラだったけど、目が覚めたらさっぱり☆

よおーし、今日も欠かさず聞きまくろうかな。
さてさて、
なんと我々国際学生サミットが
アルバイト情報誌「アルキタ」の表紙を飾りました!

ひゃっほう!

150円だからみんな買ってね。
後期の授業が始まったわけですが、
授業と言うのは90分という時間拘束を受ける。

それが週に数コマあるととんでもなく時間がとられる。
実験もせにゃならんし、いろいろと大変そうだ。

たまっている仕事もあるし、
新しくはじめなければならない仕事もある。

しかも相当スケジュール管理に神経を研ぎ澄まさないと
ダブルブッキングしそうなことが多々ある。
これだけは避けないとね。
休日は日曜日だけになりそうだ・・・
ロボットフィールドプロデュース第3回目のご案内


お待たせしました、第3回目です!

とはいっても第2回目と若干内容が変わります。
ロボコン製作がなくなって、グランパミッションに参加して頂きます。
レクチャーもグレードアップ!

詳細、お申し込みは以下のURLからどうぞ!
http://circle.cc.hokudai.ac.jp/architect/
人間は何かを2週間も続けると
最初は億劫だったものが習慣にする事が出来る。

ただ、習慣とは恐ろしいものである。
習慣でやってしまうものは好き嫌いとは別だからね。

それにはその習慣に隠された本音を見つけねばならない。

たとえばネットサーフィンやプレステを習慣的に行う人は
多いであろうが、果たしてそれは「やりたいこと」であろうか?

朝から晩まで好きでやっているなら死ぬまでやっていれば良い。
今回の問題点はそこではない。
何かと比較した結果として単に「まし」なだけではないだろうか?


ここで例をあげよう。
受験生のときのケロロである。
それまでは特に本など興味も無かった高校生時代。
ケロロは大学入試に落ちてしまった!
初めての浪人生活は勉強まみれで死ぬほど億劫。
当時ケロロは携帯電話もパソコンも持たず、
大学に受かるまでは華々しく遊ぶ事も許されなかった。
そんな中ケロロを慰めたのは読書であった。

机に向かうフリをして推理小説を読みふける毎日。
家にあるコナンドイルとエラリークイーンを瞬く間に読破した。

がしかし、「ケロロは読書が大好きだったわけではない」のだ!

受験勉強が嫌いで読書のほうがはるかに「まし」だっただけである。
もちろんこのおかげで読書が結果的に好きになったのは事実であるが。

似たような経験をした人々は案外多いのではないか?
やらねばならない事があるが、やりたくないとき。
やたらと家の掃除を始めたり部屋の整理を始めたり。
仕事を後回しにするかわりに掃除だけが習慣化してしまう。

人間って面白いですねぇ。
ケロロは久しぶりに干からびておりますw

今朝起きたら体が痛くて部屋が暑い。
とおもったら室温は20度ちょっと。
もしやと思って体温をはかったらやはり熱が出ていました。

今は薬の力で熱を抑えていますが、やっぱりクラクラするな。
あしたは研究室の飲み会幹事なんだが、務まるか心配。

あんまり飲まない事にしておこう・・・
減速は楽だが減速しきるのがなかなか大変。

1速:完璧リラックス状態
2速:特にリラックスもしていないが仕事もする気が無い
3速:通学など体を動かす事で脳が活性化してきた状態
4速:脳が活性化している状態で仕事をパリパリこなしている状態
5速:新たな発見等でモチベーション向上などフルパワーの状態

一番厄介なのが2速。
これはいつやって来るかと言うと、夜型人間のゴールデンタイム
「24:00~26:00」である。
要するに、仕事はしたくないけど眠くも無いので
なんとなく遊んだりネットサーフィンをしたりしている。

学校から帰ってきて2速に落とすのは至極簡単であるが、
2速から1速に落として早く就寝するのが難しい。

ゴールデンタイムなのに寝るのがもったいない、
眠くない、
などなど理由は多重に絡んでくる。

なんと厄介な2速!

普遍的な1速への減速方法は無いが、生物的な話をすると以下のキーワードが出てくる。

1.光
2.音
3.服

帰ってきて部屋に入ったら自分の周り以外を暗くしてしまう。
そうする事で体が寝る時間だと自覚し始めるのだ。
また、夜更かしする人はなんらかの電気機器を使用していることが多い。
もちろんパソコンであったりテレビであったりゲーム機であったり。
それらは光と同時に刺激的な音を提供する。
加えてそれらにはファンの音などのノイズが多量に含まれている。
このノイズをカットするだけでかなり大きな差が出てくるようだ。
そして仕事服は体を一種拘束するものである。
人間は体を服で拘束することにより身体的能力をある程度向上させることが出来ると言う話を聞いた事がある。全裸で走るよりもスポーツスーツを着て走ったほうが速いそうだ。体を服で拘束することで運動神経を興奮させる事が出来るのかもしれない。
であるならば、帰ってきて早々締め付けのゆるい服に着替えるべきだろう。

ケロロは以上のことを実践して、最近早寝早起きになりました。
1週間日本縦断で早寝早起きする習慣が付いてしまったので、
それを持続できるかが重要だね。
何もする気が起きないとき、
やる気が出ないのに何かをしなくちゃならないとき。

それは的確な体内ギアを入れてない証拠だと思う。

思い切り加速したいときに高いギアに入れたままだと
なかなか加速しない。
むしろ一段ギアを下げてアクセルを踏み込んだほうが加速する。

自分のやる気をコントロールするのはなかなか大変だが、
自分が今、どのギアに入っているかを自覚するのは簡単だ。

1速から5速に入れる人などいない。
1から2へ、2から3へと切り替えるのが早く、滑らかな人が凄いのだ。

どうやったら1速から2速にはいるのか、
どうやったら2速から3速にはいれるのかを
自己分析してみるといいんじゃないかな。
前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[01/24 ケロロ管理人]
[01/16 nas_iron]
[07/01 白石]
[03/11 北大サークル情報局運営委員会]
[09/13 うどんこしょういち]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
北のロボット博士
性別:
非公開
自己紹介:
北海道生まれ。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター