忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はぁーい、ケロロからのお知らせです。

今週土曜日26時30分からAir-G「まな☆VIVA」という番組で
ケロロ達のインタビューがあります。

遅い時間だけどみんな聞いてね。

やはりここは「爆発」をキーワードに
B'zの「愛の爆弾」をエントリーしてきました。
合わせてお聴きください!
PR
最近朝に少しずつ強くなってきたように思う。

そりゃ夜更かし生活を改めたからですよw

次の日の朝から絶好調で始めるには
体の眠さと精神の眠さを両方とるだけ寝る必要があるみたい。
実はこの眠さ、ケロロの場合6~7.5時間で訪れます。

6時間だと確実に体の眠さがとれますが、
前日に失敗などを繰り返して凹んでいたりすると
精神の眠さが残ってしまいます。
7.5という若干大目の睡眠時間摂取によって
完全に仕切りなおす事が出来るんだな。

精神の眠気を次の日に持ち越さない事が
ケロロにとっては非常に重要な事なんだ。うん。

そうすれば朝からかなりバリバリでしゅよ。
本日英語をひたすらマスターするサークル北大ESSの
新歓に行って参りました。

みんなポテンシャルが高くてドン引きですよ。
ケロロは英語メタメタなので是非ともこの環境で
英語力をつけたいところです。

聞く人聞く人みんなTOEIC700超えてるなんて・・・
ケロロも頑張ります☆
徹底的な自分分析をする際、
自分が何をしているときに「癒されるか」が重要だと思う訳だ。

ここで言う「癒される」というのは
「くつろぐ」とか「時間をつぶす」のとは全く異なる。

冷えたビールを飲みながらニコ動でアニメを観るのは「くつろぎ」。
旅先で撮った写真を一枚一枚時間をかけて眺めるのは「癒し」。

自分の心にとって創造的であるかどうか。
心のそこからその時間を満喫しているかどうか。

自分は本当にニコ動を見たいのかどうか(笑)
と聞かれれば「No」だろうな。

大抵はやりたくない事から逃げるために観る事が多いからね。
だったら徹底的にやりたい事をやったほうがリフレッシュできるしょ。

やりたい事とやらねばならぬ事の2種類にちゃんと分けて、
グレーゾーンを出来るだけ少なくする事。
そうやってちゃんと前進できているかどうかを確かめる事。
「成功は1%のひらめきと99%の努力から生まれる」

とかつてエジソンは言ったそうだが、実はこれは言い換えらしい。

実際には
「1%のひらめきが無ければ99%の努力が無駄になる」
と言ったんだとか。

なんだか後者のほうがエジソンらしい気がする。
ケロロの周りではとにかくがむしゃらに頑張る人がいるけれど
その人達にとって成果が出ていないことも多いようだ。

ケロロは「うまいこと」やりたいほうなので
何かをする前にある程度グリグリ考える事にしています。

最近はグリグリ思考のために札駅北側のドトールで瞑想しています(笑)
見つけても声をかけないで下さい☆
瞑想中ですから。
さてさて、先日ロボットフィールドプロデュース3回目が終了しました。

参加者の皆さん、如何でしたでしょうか?
というかケロロはほとんど口を開きませんでした(笑)

司会はT先生としぶちんとひじりの3人だったね。
最後に賞状を渡していたのがケロロでございます。

今回は3日間と言う長丁場と同時に一週間の自宅製作がありましたね。
いつも同じような事をやっているはずなのに、
毎度毎度変わったマシンが出てくるのが非常に楽しい!

1,2回目と違ったのはスライダーを使用したマシンがあったこと。
おそらくテキストを参照したのでしょうね。
他にも自分で図書館から本を借りてきた子もいたようです。

それにしてもグランパミッションは難しかった!
もうすこし練りこんだ内容にすれば充実したかもしれません。
次回にこの教訓を活かしたいと思います。


さてさて、4回目の計画を立てていきましょうか。

現在我々は新しいプロジェクトを進行中でございます。

「ETプロジェクト・ネオ」
「ロボットフィールドプロデュース・ネオ」

今までのロボットフィールドプロデュースを進化させます。
前者は高校生や大学生向き。後者は今までどおり小学生向け。

前者はコンピュータを使用したロボコンを主催いたします。
後者はもっと素材を生かしたロボット作りを長期にわたり実施します。

もしかしたら皆さんの小学校にお邪魔するかもしれませんねぃ~。
自分のマネジメントは手帳でするようにしてから
およそ1ヶ月ほど経った。

完璧に「習慣化」出来ている上に常に成長している。

ケロロはシステム手帳を1ページ1ページ「手作り」しています。

人は生き方も目標も違うのに手帳が同じなんて変でしょ。

「あなたなりのカスタマイズができる!」
なんて手帳をよく見ますが結局は手帳に支配されて無いか?

自分を支配するなら手帳を支配しなくてはならない。
であるならば自作以外手段は無い。

自分に必要なページを好きなようにカスタマイズする。
常に自分専用に成長を続けるケロロシステム手帳。

最近はそのページ作りと内容を考えるのが趣味になりつつある。
戦争で得たものは戦争でしか維持できない。
小細工で得たものは小細工でしか維持できない。
ひたすら頑張ってきた事はひたすら頑張らないと維持できない。


サッカーの興奮はスタジアムでしか伝わらない。
被弾の痛みは本人しかわからない。
ひたすら頑張って医学部に入っても
ひたすら勉強しないと医者にはなない。
金で釣られた異性は金が無くなれば離れていく。
怒りのエネルギーで作り上げたロジックは
さらに怒りエネルギーしか生まない。


愛を伝えたなら、心臓が動く限りそれは真実。
熱意を伝えたなら、まっすぐ前を見続ける限りそれは真実。
誠意を伝えたなら、台地にピンと仁王立ちする限りそれは真実。


今朝新聞を読みながらそう想った。
「ありえない」を常識に取り込む能力が大事だと思う。

とはいっても、なかなか「ありえない」を取り込むのは難しい。
脳のファイアーウォールが勝手に「ありえない」をはじくからだ。
そもそも発想すること自体が難しくなってしまう。

そんなときは「極端」を考えるといい。

☆「地球一周流しそうめん」
☆「地球を貫通する交通路。東京発ブラジル着が約12時間」
☆「そろばんの天才100人で人間並列計算機」

極端というかアホだな(笑)
これだけ考えるのに30分もかかってしまった・・・

とまぁありえないことを考えるのは楽しいと同時に新しい発想を生む。現在ロボットフィールドプロデュースに参加している子供たちが作っているロボットたちはベースプレートをすべて「横」にして使っているんですねぇ。「縦」が駄目だなんて誰も言ってないしょ。これはきっとパッケージに書いてあるサンプルロボットが「横」だったからなんだろうな。ここをブレイクスルーできるかどうかでロボット作りが格段に面白くなるんだけどな。「キャタピラとタイヤで走れるよ」とは言いましたが「キャタピラとタイヤ以外の走行は認めません」とは言ってないしね。さすがにそれはハードル高いかな?

少年少女たちよ、ブレイクスルーだ!!
はぁーい、ケロロです。

な、なーんと
われわれUNI.SUMMIT2008が北大元気プロジェクトに採択されました!
やたー!

「採択されたら25日に電話しますー」なんて事務の人が言ってたけど
ぜんぜん電話こないじゃん!
まったく、落選したのかと思ったぜ・・・。

ということで50万使えるようになったわけだ。
しかも北大公認のサミットだね。

よぉーし、あと2ヶ月。
気張って行きますか!!
前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[01/24 ケロロ管理人]
[01/16 nas_iron]
[07/01 白石]
[03/11 北大サークル情報局運営委員会]
[09/13 うどんこしょういち]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
北のロボット博士
性別:
非公開
自己紹介:
北海道生まれ。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター