http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090707_300424.html
Windows7発売日がとうとう決定しましたねぇ。
10月22日だそうですよ。
Vistaのときはひどい目に逢いました(笑)
悪い噂ばかり流れていても、
新しいモノ好きな人々は買ってしまうのですよ。
それも当日にね。
さてさて、今回はどうしようかな。
Vistaの一件以来かなり改善はされたと聞いたけれど。
今回は当日に買おうかなぁ。
どうしようかなぁ。
まぁどちらにしろアップデートが終わるまではXPメインです。
PR
http://www.pref.kagoshima.jp/kurashi-kankyo/zei/info/noukinai.html
鹿児島なにやってんの(笑)
このキャラクターってたしかうちの指導教官の娘さんが大好きだったなぁ。
え?別人?
鹿児島なにやってんの(笑)
このキャラクターってたしかうちの指導教官の娘さんが大好きだったなぁ。
え?別人?
うわさのGoogleChrome(ネットブラウザ)を使用してみた。
リンクをクリックしてから表示されるまでのスピードが速い!
いいねぇ。
んでもってさらに現在搭載しているメモリ3GBのうち1GBをRAMディスクへとシフト。
そのRAMを一時ファイル保存に利用すると・・・
うむー、さくさく動いてくれるブラウザは気持ちのいいものです。
お試しあれ~
リンクをクリックしてから表示されるまでのスピードが速い!
いいねぇ。
んでもってさらに現在搭載しているメモリ3GBのうち1GBをRAMディスクへとシフト。
そのRAMを一時ファイル保存に利用すると・・・
うむー、さくさく動いてくれるブラウザは気持ちのいいものです。
お試しあれ~
2年ぶりに自分のパソコンをバージョンアップしました。
CPU Core 2 duo6600 → i7 920
マザボ ASUS P5B-epuls → GIGABYTE EX58-UD4P
メモリ 1GB → 3GB
HDD 1TB → 3TB
CPUファン フリーザー7 → 無限∞7
OS XP Home → XP Pro
うむむ、出費だぞ。
だけど体感スピードはやはり違いますねー。
たまになんかの拍子でもっさりすることはあるんですが・・・。
XPはいろいろ設定して軽くするようにはしてます。
ソフトの起動が一番早いかな?
そう考えると今のところQuad9650と比較すると体感では変わらんかも。
あーでも複数起動に強いのは明らかでした。
動画エンコードしながらPS2エミュ動かしてニコ動ストリーミングとかかなり余裕です。
若干CPUファンがうなりをあげるのが気になる(笑)
もうちょっと使い倒してみよう。
CPU Core 2 duo6600 → i7 920
マザボ ASUS P5B-epuls → GIGABYTE EX58-UD4P
メモリ 1GB → 3GB
HDD 1TB → 3TB
CPUファン フリーザー7 → 無限∞7
OS XP Home → XP Pro
うむむ、出費だぞ。
だけど体感スピードはやはり違いますねー。
たまになんかの拍子でもっさりすることはあるんですが・・・。
XPはいろいろ設定して軽くするようにはしてます。
ソフトの起動が一番早いかな?
そう考えると今のところQuad9650と比較すると体感では変わらんかも。
あーでも複数起動に強いのは明らかでした。
動画エンコードしながらPS2エミュ動かしてニコ動ストリーミングとかかなり余裕です。
若干CPUファンがうなりをあげるのが気になる(笑)
もうちょっと使い倒してみよう。
父のパソコンをAMDアスロンから大幅にグレードアップした。
予算3万くらいでとのことだったから、
余りのマザボと組み合わせてQuadを導入してみよーということ。
せっかくなので父と二人でギャーギャー騒ぎながら組んでみた。
いろいろとハードルがあって疲れました(笑)
まずアスロン時代のDDRメモリが刺さらん!
DDR2から対応かよー。ということで私のパソコンから一枚引っこ抜いておすそ分け。
いちおう全部組んだのになんか起動しない。
電源が入ったり切れたりをこまかく繰り返すという症状。
うーん、なんだろなーなんていろいろググってみたら、
「BIOSの更新をしてください」だってさ。
BIOSの更新なんて初体験だぜ。
USBメモリに入れてBIOS画面から直接更新~
こ、こいつ動くぞ!
アスロンと比べて圧倒的にスピードアップしたマシンに感激した二人でした。
どれくらい高速かというと、
マイクロソフトオフィス(ワードとか)のショートカットキーに触った瞬間立ち上がります。
Quadはこれ以降そんなに更新とか無いと思うので(あるのか?!)、
そろそろ買ってもいいのかもしれんー。
今回のパソコンで満足した父からi7の購入許可を頂きました。
さて、来週でもじっくり選んで組んでみるか!!
予算3万くらいでとのことだったから、
余りのマザボと組み合わせてQuadを導入してみよーということ。
せっかくなので父と二人でギャーギャー騒ぎながら組んでみた。
いろいろとハードルがあって疲れました(笑)
まずアスロン時代のDDRメモリが刺さらん!
DDR2から対応かよー。ということで私のパソコンから一枚引っこ抜いておすそ分け。
いちおう全部組んだのになんか起動しない。
電源が入ったり切れたりをこまかく繰り返すという症状。
うーん、なんだろなーなんていろいろググってみたら、
「BIOSの更新をしてください」だってさ。
BIOSの更新なんて初体験だぜ。
USBメモリに入れてBIOS画面から直接更新~
こ、こいつ動くぞ!
アスロンと比べて圧倒的にスピードアップしたマシンに感激した二人でした。
どれくらい高速かというと、
マイクロソフトオフィス(ワードとか)のショートカットキーに触った瞬間立ち上がります。
Quadはこれ以降そんなに更新とか無いと思うので(あるのか?!)、
そろそろ買ってもいいのかもしれんー。
今回のパソコンで満足した父からi7の購入許可を頂きました。
さて、来週でもじっくり選んで組んでみるか!!
本日TOEICを受験してきました。
と思ったら、腕時計を忘れたじゃないかー!
泣く泣くコンビニでやっすい、とはいっても800円もする置時計を買いました。
と思ったら、「置時計は禁止です」って試験官に怒られたじゃないカー!
どないせっちゅうねん。
まあ忘れた電電が悪いのです。
リスニング以降は全て腹時計で問題解いてました。
しかもTOEICは「あと5分です」とか言ってくれないシステムなんさ。
電電のTOEICの終わりは突然やってきたのでした(笑)
タイムスケジュールがぜんぜん出来なかった分、前回より点数悪いかも。
ただ、地道に続けていたリスニングはかなり聞き取れるようになりました。
前回より「リスニング簡単かも!」みたいなシーンが多かったです。
次は新年の1月11日だ!
どれだけ伸びるかな~
と思ったら、腕時計を忘れたじゃないかー!
泣く泣くコンビニでやっすい、とはいっても800円もする置時計を買いました。
と思ったら、「置時計は禁止です」って試験官に怒られたじゃないカー!
どないせっちゅうねん。
まあ忘れた電電が悪いのです。
リスニング以降は全て腹時計で問題解いてました。
しかもTOEICは「あと5分です」とか言ってくれないシステムなんさ。
電電のTOEICの終わりは突然やってきたのでした(笑)
タイムスケジュールがぜんぜん出来なかった分、前回より点数悪いかも。
ただ、地道に続けていたリスニングはかなり聞き取れるようになりました。
前回より「リスニング簡単かも!」みたいなシーンが多かったです。
次は新年の1月11日だ!
どれだけ伸びるかな~
電電が乗る地下鉄には
いろんな人が居ます。
誰かが携帯電話をいじっていると
かならず目くじら立てて怒り出す年配女性が居る。
(札幌市は携帯を車内で使うことすら禁止されているのです)
他人のマナー違反には我慢できないらしい。
通勤時間が似ているのか、電電はその人とよく会う。
んでまた、先日その人と地下鉄の中で出会ったわけだ。
彼女は堂々と車内で化粧をしていた。
二度あることは三度あるのだ。
いろんな人が居ます。
誰かが携帯電話をいじっていると
かならず目くじら立てて怒り出す年配女性が居る。
(札幌市は携帯を車内で使うことすら禁止されているのです)
他人のマナー違反には我慢できないらしい。
通勤時間が似ているのか、電電はその人とよく会う。
んでまた、先日その人と地下鉄の中で出会ったわけだ。
彼女は堂々と車内で化粧をしていた。
二度あることは三度あるのだ。
革のメモ帳入れが完成しました。
ほぼ1時間で作り上げた感じです。
ペン入れも付いてていい感じ。
ということで今日は時給1000円くらいのはずだ!
ほぼ1時間で作り上げた感じです。
ペン入れも付いてていい感じ。
ということで今日は時給1000円くらいのはずだ!
東京から帰ってきた電電です。
姉の結婚式が無事に終わりました。
結婚式も大変だったけれど、引越しも大変だったw
それでもいろいろと仕事で東京中を走り回ったのは楽しかったかな。
あんまり観光してられなかったけれどね。
それでもちゃんと秋葉原で電子パーツやらを買い物してきましたよ。
やっぱり品揃えと価格は圧倒的に違いますな。
しかもオンライン販売では取り扱っていないものも多いから
やはり現地が最高です。
姉の結婚式が無事に終わりました。
結婚式も大変だったけれど、引越しも大変だったw
それでもいろいろと仕事で東京中を走り回ったのは楽しかったかな。
あんまり観光してられなかったけれどね。
それでもちゃんと秋葉原で電子パーツやらを買い物してきましたよ。
やっぱり品揃えと価格は圧倒的に違いますな。
しかもオンライン販売では取り扱っていないものも多いから
やはり現地が最高です。
あぁぁ、ひろうこんぱいらー!
やっとスクーリング終わった。
とにかくつかれた!
なんとか飛んだような飛ばなかったような・・・
ひたすら疲れてしまったのでもう寝かせてくれ・・・
やっとスクーリング終わった。
とにかくつかれた!
なんとか飛んだような飛ばなかったような・・・
ひたすら疲れてしまったのでもう寝かせてくれ・・・
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/24 ケロロ管理人]
[01/16 nas_iron]
[07/01 白石]
[03/11 北大サークル情報局運営委員会]
[09/13 うどんこしょういち]
最新記事
(12/09)
(10/11)
(09/06)
(08/23)
(07/15)
(01/16)
(01/16)
(06/28)
(01/30)
(01/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
北のロボット博士
性別:
非公開
自己紹介:
北海道生まれ。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
ブログ内検索
最古記事
(07/28)
(07/29)
(07/30)
(08/01)
(08/02)
(08/03)
(08/04)
(08/05)
(08/05)
(08/10)
カウンター
アクセス解析
カウンター