忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

EeePC T91MT ブラック  

パソコンを買い換えました。
起動しません(笑)
新品で初期不良なんて初めてだ・・・
レビューもできやしない
PR
人生は手帳で変わる 3週間実践ワークブック

  フランクリン手帳を買ってしまった!
去年は上記リンク先の「サンプル版」しか使わなかったのだが、
今年はとうとう一番大きなスターターキットとリフィルを買った。
がんばって自分をマネジメントせねば・・・。

なんでも、この手帳はリピーターが多いのだとか。
毎年あれこれ選んで買ってる人もいるだろうが、
全体的に統一されていて、過去のページをバインダーで保管するのも面白い。

値段に見合う以上の効果をださないとねぇ。

アバター

 先日、かの有名な「アバター」を3Dで見てきた。

作品自体はSFとしておもしろかったです。
んでその3Dだが、立体になることでここまで臨場感が出るものかと
実際かなり感心してしまった電電でした。

ただーし!ただーし!
これから見る人に注意だ!

座る位置はなるべく中央!んで中段から後段!
それからコンタクトできる人はなるべくコンタクト!
メガネしかないよってひとはメガネ装着型3Dレンズ(メガネ)を買うべし。

電電は超満員の中、右側前列にいたわけですね。

1.浮き上がり方が不自然になる
2.字幕が眼で追いづらくなる
3.3Dメガネの付け心地が悪くて始終イライラする

きちんと楽しみたい人は以上の点に気をつけて!

映画の新時代の幕開けだ。
クリスマスのバスギフトセット アドベントバスカレンダー 2009

諸事情により詳細を書くことが禁じられていますので、
わかる人だけ反応してください(笑)

昨日の夜、イベントをしてたくさんの人々と触れ合ってきました。
目標には達しなかったけれど、
いい仲間といい仕事を久々にしたなぁとしみじみしてました。

いい仲間がいるというのは人生においての財産だなと確信した電電です。

死ぬほど寝過した電電です。

今日は最後の試験でした。
午後4時からなのに、目が覚めたのが正午を過ぎたあたり(笑)

今回もまた悪夢?珍夢?を見てました。

今回の設定
「石原さとみと予備校で英語の授業を受ける」

別に石原さとみのファンではないのですが、
出てきたものはしょうがない(笑)
しっかり英語勉強して来ました。

リアル試験のほうはなんとか事なきを得たようです。
よかったよかった。
今日はドクター試験の日です。
早速試験時間を間違えました(笑)

午前中だと聞いていたのに、午後だってさー。

今日はついてないな。
さっき自動販売機でジュースを買って、
お釣りだけもらって満足して
ジュース取らないで帰ってきた(爆)

なんでこんなに寝ぼけているかというと
寝不足の上にタイトル通り悪夢を見たからですよ。

しかも今回のはわかりやすい(笑)

今回の設定。
「小学生の女の子を小脇に抱えて、大量の貞子達とデパートの中で鬼ごっこする」
「早くデパートから脱出しないと抱えた少女も貞子になってしまう」

マジで意味がわからん!
さすがおれの夢!

バイオハザードみたいにゾンビがワラワラ寄ってくるならまだしも、
今回の貞子たちは登場の仕方自体が心臓に悪いんだよ。
あの怖さはね、貞子に追われたことがある人じゃないと理解出来ないよ。うん。

プレッシャーを受けると悪夢にうなされる電電なのでした。

うーん、うーん・・・
かさこじぞう (世界名作ファンタジー)

最近悪夢を見ることが多い。
だれか分析してくれ(笑)
とりあえずどんな夢だったかを晒してみよう。


悪夢その1
「高校生の電電が全校生徒の前で『かさこじぞう』を熱く朗読せねばならない」


設定からして意味不明なのがやはり夢といったところだ。
高校生時代にタイムスリップした電電がなぜか
体育館で全校生徒を相手に『かさこじぞう』を朗読する義務が発生した。

開演時間が午後6時で、今は午後3時。
あと3時間もあるじゃーん、と電電は余裕でネットサーフィンを始めてしまう。
(なんでだ!)
しばらくしてアシスタントが「電電さーん、出番ですよ!」

え、もう?!

あたふたと身支度を始める電電。
アシスタントを連れて体育館へと急ぐ。

「言われたものは用意しておいたんで」
とアシスタントに言われたが、はて、何か指示をだしたろうか?
出した気もする。

体育館に到着して愕然とした。
全校生徒ってこんなに多いんだ!
んでもってステージを見てさらに驚愕する。
おじいさんおばあさん、地蔵に町人と役者がそろっている!

朗読じゃなかったのかよ(笑)
アシスタントによると、電電の朗読に合わせて役者が演技するそうだ。

電電:「マイクはどこ?」
アシ:「いらないって言ったじゃないですか」

こんなどでかい体育館でマイク無しとか(笑)
ステージ上でおろおろしてると、生徒たちが帰り始めた。

まってくれー。

ぴぴぴぴぴ。
終業のチャイムだ。

ん、違うな。

目覚まし時計だ!


だれか俺の救いようのない夢を救ってください(笑)

SONY 10MF2HDQDVB フロッピーディスク(DOS/V用) 10枚プラ 
→記事はこちら←

とうとうフロッピーディスクともお別れの時代が来てしまいました。
大学に入った当初のパソコン授業では

「全員フロッピーを一枚ずつ用意してください~」

なんて言われていたのに・・・。
唯一もらいもののUSBメモリで授業を受けていた電電。
フロッピーディスクが1MBチョイの容量だった。
俺は64MBだ~と得意げになっていた電電(笑)

いやー、64MBなんて今どき少なすぎですね。
フロッピーなんて文章をいくつかいれたらオシマイしょ。

そのうちUSB3.0や新型SSDも登場するとかで
フロッピー君の出番はそろそろなさそうです。

お疲れ様。


Photo by manfrys


http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2619247/4342386

↑こちらが記事

検索最大手GoogleがGoogleChromeをベースにOS作るらしいぜ。
要するにWindowsXPとかWindows7に対抗してやるぜーってことなんだろうな。

GoogleChromeを使ったことがある人はわかると思うが、
ブラウザとしてはなかなか高速だ。(使い勝手はまだまだ)
あの速さをOSに!ってことらしい。
詳しいことはまだわからんのだが、
もしかしたら超速OS時代がやってくるのかもしれない・・・

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090708_iodrive_ssd/

安価なMLC、高速なSLC。
その両方を兼ね備えたSSDが登場するんだとか。

これは期待していいのか?しちゃっていいのか?
現在電電もMLCのSSDを使用しておりますが、
早いと思うもののなんとなーく不安定感を抱えております。

しかもこの新型、容量がでかい!
今年の春には1TBのSSDが出たばかり。

いろいろ先が危ぶまれた感もあったが、
すごいぞ人類!
前のページ HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/24 ケロロ管理人]
[01/16 nas_iron]
[07/01 白石]
[03/11 北大サークル情報局運営委員会]
[09/13 うどんこしょういち]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
北のロボット博士
性別:
非公開
自己紹介:
北海道生まれ。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター