そんなに甘くはなかったようです。
昨日のロボットトライアスロン。
結局うちのサークルは完走したマシンがひとつもなかったよ~。
いろいろ問題点はあるけれど、下級生に伝えたいことが在る。
問題点の追求と責任をなすることは別だよ、ってこと。
もちろん問題山済みだからこそ完走出来なかったわけだが、
ハードが悪い、説明書が悪いなどとキットにけちをつけていては
結局なにも改善されません。
どうせ成績が悪かったからといって秋月電子も梅澤電子も責任などとってくれません。
結局は自分が悪いのです。
人間は物言わぬハードに責任をなすることが多いようです。
そんなことではエンジニア失格ですよ。
昨日のロボットトライアスロン。
結局うちのサークルは完走したマシンがひとつもなかったよ~。
いろいろ問題点はあるけれど、下級生に伝えたいことが在る。
問題点の追求と責任をなすることは別だよ、ってこと。
もちろん問題山済みだからこそ完走出来なかったわけだが、
ハードが悪い、説明書が悪いなどとキットにけちをつけていては
結局なにも改善されません。
どうせ成績が悪かったからといって秋月電子も梅澤電子も責任などとってくれません。
結局は自分が悪いのです。
人間は物言わぬハードに責任をなすることが多いようです。
そんなことではエンジニア失格ですよ。
PR
電電の一週間早起き計画が達成した!おめでとう電電!
ぱんぱかぱーん。
しかーし電電は6時という時間を若干ずらすかもしれません。
6時だとなかなか時間が足りず、むしろ7時くらいのほうが全体として都合が良いかもしれない。
今日検討して時間を再度設定しようと思います。
少しずつ体を6時間睡眠に慣らしていこう。
ぱんぱかぱーん。
しかーし電電は6時という時間を若干ずらすかもしれません。
6時だとなかなか時間が足りず、むしろ7時くらいのほうが全体として都合が良いかもしれない。
今日検討して時間を再度設定しようと思います。
少しずつ体を6時間睡眠に慣らしていこう。
今日北大で国際学会の発表がありました。
ケロロも英語でプレゼンしたわけです。
え?資料?今朝作りましたけど?
カンペ?作る時間なんて無かったよー
けっこうメタメタでしたが最後は会場を笑わせる(笑われた)ことが出来たので良かったとしよう!
ケロロも英語でプレゼンしたわけです。
え?資料?今朝作りましたけど?
カンペ?作る時間なんて無かったよー
けっこうメタメタでしたが最後は会場を笑わせる(笑われた)ことが出来たので良かったとしよう!
どーも和歌山から帰ってきたケロロです。
蚊に刺されたところがかゆいー。
和歌山は日本ですねぇ!
夜になると窓にヤモリが!
庭に沢蟹が!
天井につばめが!
道路にイタチが!
壁にカマキリが!
いやはや、北海道ではみられない光景ばかりに圧倒されてしまいました。うん。
本州のよさのひとつを知ったと同時に北海道の良さも知った気がしたケロロです。
程よく都会という表現がなんとなくしっくりきました。
確かに大通りとか札幌駅付近をふらふらしてると都会だけど、
車をすこし飛ばせば大平原や海が広がるという札幌市という場所。
夏は暑すぎず、冬は雪が舞い降りる。
案外最強の都市なのかもしれないね。
蚊に刺されたところがかゆいー。
和歌山は日本ですねぇ!
夜になると窓にヤモリが!
庭に沢蟹が!
天井につばめが!
道路にイタチが!
壁にカマキリが!
いやはや、北海道ではみられない光景ばかりに圧倒されてしまいました。うん。
本州のよさのひとつを知ったと同時に北海道の良さも知った気がしたケロロです。
程よく都会という表現がなんとなくしっくりきました。
確かに大通りとか札幌駅付近をふらふらしてると都会だけど、
車をすこし飛ばせば大平原や海が広がるという札幌市という場所。
夏は暑すぎず、冬は雪が舞い降りる。
案外最強の都市なのかもしれないね。
Today, I watched "崖の上のポニョ" with my friend "Alex".
Thank you Alex !
気づいたのは英会話能力ってのは「こちらから話す能力」というだけでなく
「話せない内容をどうやって相手から引き出すか」なんじゃないかってことなんだ。
話せないとかえって話すことばかりに意識が向いてしまい、
結局それを「あえてフォローしてもらう」心の余裕が消えてしまうわけよ。
これ英語でなんていうの?
これは日本語でこういうんだぜ。
あれなんていったっけ?あのまんまるくって緑色の奴。
そうそう、それそれ!
そんな英会話だったらなんだか出来そうじゃないか?
なーんて堅いタイトルなのかしら。
これはガバメントチョイスという名前のゲームを和訳しただけ。
今日はイベントでこのゲーム(以下略してガバチョ)を子供たちに教えてきました。
すっごいシンプルなのになんで奥が深いのよねぇ。うんうん。
思わず指導するケロロにも熱が入ってしまいました。
小学生に指導するときのコツは、相手の目を「覗き込む」ことなのです。
そうすることで「君に話しているんだよ!」っていうメッセージを伝える。
これでちゃんと話を聞いてくれるわけです。
順番順番に覗き込んでいくと、いつの間にかそのサイクルの中で
コミュニケーションが生まれているというわけだ。
これはガバメントチョイスという名前のゲームを和訳しただけ。
今日はイベントでこのゲーム(以下略してガバチョ)を子供たちに教えてきました。
すっごいシンプルなのになんで奥が深いのよねぇ。うんうん。
思わず指導するケロロにも熱が入ってしまいました。
小学生に指導するときのコツは、相手の目を「覗き込む」ことなのです。
そうすることで「君に話しているんだよ!」っていうメッセージを伝える。
これでちゃんと話を聞いてくれるわけです。
順番順番に覗き込んでいくと、いつの間にかそのサイクルの中で
コミュニケーションが生まれているというわけだ。
今日は花火でしたね。
はい、ケロロは独り者なので研究室で眺めておりましたw
花火やお祭りの日は街がたいへん混むものです。
この混み具合が大嫌いなヒトが多いようですね。
ケロロですか?ケロロは人ごみ結構好きなんです。
お祭り帰りの人々の表情がとってもすきなんですねぇ。
じろじろ観察してごめんなさいw
楽しんだあとのちょっとした切ない気持ちが
そのまま表情に出ています。
思い出はプライスレスですね。
はい、ケロロは独り者なので研究室で眺めておりましたw
花火やお祭りの日は街がたいへん混むものです。
この混み具合が大嫌いなヒトが多いようですね。
ケロロですか?ケロロは人ごみ結構好きなんです。
お祭り帰りの人々の表情がとってもすきなんですねぇ。
じろじろ観察してごめんなさいw
楽しんだあとのちょっとした切ない気持ちが
そのまま表情に出ています。
思い出はプライスレスですね。
サミットが終わって1週間以上たちました。
なんか変な気分だね。
さてさて、本日遠友学舎で講演してきました。
思ったのは講演内容を間違えたということ(笑)
そして、自分の考え方は伝わるヒトには伝わり、
伝わらないヒトには全く理解されない、ということなんだ。
今日はそれを改めて実感しました。
それから今日来てくれた皆さん、長時間ありがとうございました。
あの1時間はかなり短く感じたんですよ。
もっと時間もたせないとなーなんて考えていたら
いつの間にか1時間15分たってました。
もっとサミットの具体的内容に触れればよかったといまさら。
プレゼンテーションは難しいものです。うん。
なんか変な気分だね。
さてさて、本日遠友学舎で講演してきました。
思ったのは講演内容を間違えたということ(笑)
そして、自分の考え方は伝わるヒトには伝わり、
伝わらないヒトには全く理解されない、ということなんだ。
今日はそれを改めて実感しました。
それから今日来てくれた皆さん、長時間ありがとうございました。
あの1時間はかなり短く感じたんですよ。
もっと時間もたせないとなーなんて考えていたら
いつの間にか1時間15分たってました。
もっとサミットの具体的内容に触れればよかったといまさら。
プレゼンテーションは難しいものです。うん。
ここまでタスクがつまったのは久しぶりだなぁ!
マジでリアルにやばーい。うん。
サミットまであと9日!
がんばってヒトを集めないとな!
ケロロが1年がんばったのでみんな見に来てね。
ロボットフィールドプロデュースに来ていただいた方々も
是非私のサミットへお越しくださいませ。
ロボットそのものは少数ですが、
様々な学生団体が活動紹介を行っているため
非常に有意義なサミットとなっています。
http://circle.cc.hokudai.ac.jp/unisummit08/index.html
若干HPの内容が古いのですが、
場所は1日目は理学部の講堂、
2日目はクラーク会館ロビーでとりおこないますよぅ。
マジでリアルにやばーい。うん。
サミットまであと9日!
がんばってヒトを集めないとな!
ケロロが1年がんばったのでみんな見に来てね。
ロボットフィールドプロデュースに来ていただいた方々も
是非私のサミットへお越しくださいませ。
ロボットそのものは少数ですが、
様々な学生団体が活動紹介を行っているため
非常に有意義なサミットとなっています。
http://circle.cc.hokudai.ac.jp/unisummit08/index.html
若干HPの内容が古いのですが、
場所は1日目は理学部の講堂、
2日目はクラーク会館ロビーでとりおこないますよぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/24 ケロロ管理人]
[01/16 nas_iron]
[07/01 白石]
[03/11 北大サークル情報局運営委員会]
[09/13 うどんこしょういち]
最新記事
(12/09)
(10/11)
(09/06)
(08/23)
(07/15)
(01/16)
(01/16)
(06/28)
(01/30)
(01/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
北のロボット博士
性別:
非公開
自己紹介:
北海道生まれ。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
ブログ内検索
最古記事
(07/28)
(07/29)
(07/30)
(08/01)
(08/02)
(08/03)
(08/04)
(08/05)
(08/05)
(08/10)
カウンター
アクセス解析
カウンター