先日の「モノの上にモノを置くべからず」につながります。
●「図書館方式を取り入れろ!」
図書館で本を読んだ後、借りないで変える場合のことを考えてください。本を元々あった位置に返すのはマナーですが管理者側から見ると悩みの種でもあるわけです。
*元々あった場所を忘れてしまった
*返すのが面倒くさい
そこで図書館ではどのような対策をとっているかというと、
「出口に『返却用棚』を用意している」わけです。
実際に借りて返却する場合はカウンターに返さなければなりませんが、借りずに図書館内だけで読む場合全てをカウンターに返していてはどうにも人手が足りません。混雑しまくりです。
返却用棚を設置することにより自分で元あった場所に返す必要も無くなるわけです。図書館員の手間が増えるのではないか?との心配もありますが、どちらにしろ本棚の整理は行わなくてはならず、読者が適当に突っ込んだ本を元々あった場所に返す手間を考えると「最初から返却棚により出口で回収して図書館員が正規の場所戻す」ほうが安心かつ効率的なのです。
前置きが長くなってしまいましたが、要するにモノづくりの過程において色々な「モノ」が机の上に散乱します。一つ一つ整理しながら作るのが理想といえば理想なのですが、あくまで理想に過ぎません。もっとその負担を軽減するには「返却棚」に相当する「パーツトレイ」を用意しておけばよいわけです。整理すべきモノをすべてパーツトレイに入れておき、最後にまとめて分類・整理してしまえば楽チンです。これは特に勉強机と工房机が一緒の人には相当有効な手段です。机の用途シフトが早いですからねぇ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/24 ケロロ管理人]
[01/16 nas_iron]
[07/01 白石]
[03/11 北大サークル情報局運営委員会]
[09/13 うどんこしょういち]
最新記事
(12/09)
(10/11)
(09/06)
(08/23)
(07/15)
(01/16)
(01/16)
(06/28)
(01/30)
(01/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
北のロボット博士
性別:
非公開
自己紹介:
北海道生まれ。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
ブログ内検索
最古記事
(07/28)
(07/29)
(07/30)
(08/01)
(08/02)
(08/03)
(08/04)
(08/05)
(08/05)
(08/10)
カウンター
アクセス解析
カウンター