久々に札幌に帰ってきた姉と買い物に行ってきました。
買ったもの
1.一眼レフカメラ
2.ジャケット
3.携帯電話
4.お魚浄水器フィルタ
高い買い物であった・・・
新しい携帯電話は使い慣れるまで大変ね。
SH905iでしゅ。
ちなみに一日本一冊は続いております。
三日坊主にならないよう、気をつけなくてはね。
ただ速読できる本と出来ない(したくない)本があるので、
一日一冊というより、一日一読書って感じかな。
そうだ、ブログで何を読んだかを書いていこうー。
今日は奥村房夫著「戦争の論理」
めちゃむずかしい~
買ったもの
1.一眼レフカメラ
2.ジャケット
3.携帯電話
4.お魚浄水器フィルタ
高い買い物であった・・・
新しい携帯電話は使い慣れるまで大変ね。
SH905iでしゅ。
ちなみに一日本一冊は続いております。
三日坊主にならないよう、気をつけなくてはね。
ただ速読できる本と出来ない(したくない)本があるので、
一日一冊というより、一日一読書って感じかな。
そうだ、ブログで何を読んだかを書いていこうー。
今日は奥村房夫著「戦争の論理」
めちゃむずかしい~
PR
ということで今年の抱負、いってみよー!
☆ケロロの「こういう人間でありたい」リスト
1.マグロみたいに絶え間なく泳ぎ続ける
2.笑顔がすてき
3.プレゼンの神
4.卓越したC言語プログラマ
5.クシャナ的カリスマ性
6.死ぬほどポジティブ思考
7.常にこだわる
8.自分に厳しい
☆ケロロの「これがしたい」リスト
1.質の高い卒業論文を書く
2.UNI.SUMMIT2008を大成させる
3.ロボットフィールドプロデュースを団体として設立する
4.1日1読書
5.引越し旅行をする
6.H8-3048を使いこなす
7.新生ETプロジェクトを成功させる
8.個人家計簿をつける
9.自宅に工房を作る
10.週に1度はカフェで一人ブレストをする
11.部屋を水族館にする
12.ケロロメソッドで収入を得る
13.お掃除計画表を作る
14.カラオケ恐怖症を克服する
15.知人に積極的にコンタクトを取る
16.ロボットフィールドプロデュースを通じて人脈を広げる
17.トランスフォーマーを完成させる
☆ケロロの「これがほしい」リスト
1.カフェでじっくり個人ブレストする時間
2.チェロ
3.地デジチューナ
4.ハイスペックサーボモータ
5.卓上ドリル
6.工房用机
7.水草、魚、水槽
8.高機能キーボード
9.NC加工機
10.プロジェクター
11.ホームシアター用自作スピーカ
12.服
☆ケロロの「こういう人間でありたい」リスト
1.マグロみたいに絶え間なく泳ぎ続ける
2.笑顔がすてき
3.プレゼンの神
4.卓越したC言語プログラマ
5.クシャナ的カリスマ性
6.死ぬほどポジティブ思考
7.常にこだわる
8.自分に厳しい
☆ケロロの「これがしたい」リスト
1.質の高い卒業論文を書く
2.UNI.SUMMIT2008を大成させる
3.ロボットフィールドプロデュースを団体として設立する
4.1日1読書
5.引越し旅行をする
6.H8-3048を使いこなす
7.新生ETプロジェクトを成功させる
8.個人家計簿をつける
9.自宅に工房を作る
10.週に1度はカフェで一人ブレストをする
11.部屋を水族館にする
12.ケロロメソッドで収入を得る
13.お掃除計画表を作る
14.カラオケ恐怖症を克服する
15.知人に積極的にコンタクトを取る
16.ロボットフィールドプロデュースを通じて人脈を広げる
17.トランスフォーマーを完成させる
☆ケロロの「これがほしい」リスト
1.カフェでじっくり個人ブレストする時間
2.チェロ
3.地デジチューナ
4.ハイスペックサーボモータ
5.卓上ドリル
6.工房用机
7.水草、魚、水槽
8.高機能キーボード
9.NC加工機
10.プロジェクター
11.ホームシアター用自作スピーカ
12.服
という事で今年一年を振り返ってみようー
1.研究室でロボット研究を本格的に開始
1.5.大学院に合格
2.BPに参加
3.国際学生サミット「UNI.SUMMIT2008」を発足
4.ロボットフィールドプロデュースを実行
2007年はケロロにとって転機となる年だったようです。
新しく始まった事が3つ。
どれも大切に育てて行きたいと思います。
来年の抱負は年が明けてから書くことにしよう。
今年もお疲れさま~
1.研究室でロボット研究を本格的に開始
1.5.大学院に合格
2.BPに参加
3.国際学生サミット「UNI.SUMMIT2008」を発足
4.ロボットフィールドプロデュースを実行
2007年はケロロにとって転機となる年だったようです。
新しく始まった事が3つ。
どれも大切に育てて行きたいと思います。
来年の抱負は年が明けてから書くことにしよう。
今年もお疲れさま~
今年もあと数日しかないというのに
実験も終わってないし年賀状すら書いてないぜ!しまたー!
年賀状は印刷するとして、実験が終わってないのはひたすらまずいな。
研究室で年越しとかありえん!
実験を全てプログラムで実行できるようにすればいくらか負担は減るかもしれないな。
急いで動力学モデルの静止摩擦力マップを出せるプログラムを出さなきゃ!
100分の1ラジアンごとにトルク平均を取ればなんとか作れるかな。
ヴィジュアルCで読み込みたいんだが何でかdoubleが読めない~(涙)
お正月はC言語のお勉強をしよう!
あとトランスフォーマーも作らなきゃいけないし、
ロボットフィールドプロデュース1回目のまとめを作らなきゃ。テフでつくろうかな。
あっ!テフの使い方の勉強もしなきゃ!
ケロロは正月こそ忙しくなりそうだ。
実験も終わってないし年賀状すら書いてないぜ!しまたー!
年賀状は印刷するとして、実験が終わってないのはひたすらまずいな。
研究室で年越しとかありえん!
実験を全てプログラムで実行できるようにすればいくらか負担は減るかもしれないな。
急いで動力学モデルの静止摩擦力マップを出せるプログラムを出さなきゃ!
100分の1ラジアンごとにトルク平均を取ればなんとか作れるかな。
ヴィジュアルCで読み込みたいんだが何でかdoubleが読めない~(涙)
お正月はC言語のお勉強をしよう!
あとトランスフォーマーも作らなきゃいけないし、
ロボットフィールドプロデュース1回目のまとめを作らなきゃ。テフでつくろうかな。
あっ!テフの使い方の勉強もしなきゃ!
ケロロは正月こそ忙しくなりそうだ。
かの有名なASIMO開発者の竹中氏が北大で講演なさいました。
前座をつとめたケロロでございますが、竹中氏のプレゼンが面白かった!
数十分ほど竹中氏と二人きりで独占インタビューをする時間があったんだが、
そのときに大事な質問をしてきました。
「竹中さんが私だったら何をしますか?」
竹中さんはなんて答えたと思う?
ふふふー、ケロロの秘密です。
前座をつとめたケロロでございますが、竹中氏のプレゼンが面白かった!
数十分ほど竹中氏と二人きりで独占インタビューをする時間があったんだが、
そのときに大事な質問をしてきました。
「竹中さんが私だったら何をしますか?」
竹中さんはなんて答えたと思う?
ふふふー、ケロロの秘密です。
今日は「初めて」先生と議論したケロロなのです。
今まではほとんど教えてもらう一方だったのですが、
なんでか今日はいろいろ「提案」することが出来た。
自分の意見に対して「お前の言うことも一理あるな」と言っていただいた。
少しずつではあるが、ケロロはロボット開発者として階段を上れているんだろう。
確かに1年前とは確実に実力は違うはずだ。
ちんぷんかんぷんだったC言語もなんとか使えるようになってきたし、
得意(?)の観察感でマシンの気持ちもわかってきた。
近似方法や制御方法、評価方法もいろいろためした。
やっぱりスパルタが一番だな。
ケロロは課されたほうが伸びるようです。
一番いいのは自分に課すことだね。
今まではほとんど教えてもらう一方だったのですが、
なんでか今日はいろいろ「提案」することが出来た。
自分の意見に対して「お前の言うことも一理あるな」と言っていただいた。
少しずつではあるが、ケロロはロボット開発者として階段を上れているんだろう。
確かに1年前とは確実に実力は違うはずだ。
ちんぷんかんぷんだったC言語もなんとか使えるようになってきたし、
得意(?)の観察感でマシンの気持ちもわかってきた。
近似方法や制御方法、評価方法もいろいろためした。
やっぱりスパルタが一番だな。
ケロロは課されたほうが伸びるようです。
一番いいのは自分に課すことだね。
日曜日なのに研究室で終電帰りなんて!
きぃ~
でもこの1週間頑張った甲斐があって、なんとかなりそうだ。
難しい言葉で言うと視覚追従実験ってのをやらにゃならんのだが、
パソコンにつないだ実験器具が動かなくてねぇ。
ここ一週間ずっと終電帰りだったわけですよ。
昨日なんか終電に間に合わなくてタクシー帰り。2200円も飛んでった~(涙)
明日は報告会です。なんとか間に合うかしら。
実験はまだまだこれからだけど、750件のデータ採取と整理が再来した!ばびーん!
12月もあと3週間。今月中には実験終わらせないとね。がんばるじょー。
きぃ~
でもこの1週間頑張った甲斐があって、なんとかなりそうだ。
難しい言葉で言うと視覚追従実験ってのをやらにゃならんのだが、
パソコンにつないだ実験器具が動かなくてねぇ。
ここ一週間ずっと終電帰りだったわけですよ。
昨日なんか終電に間に合わなくてタクシー帰り。2200円も飛んでった~(涙)
明日は報告会です。なんとか間に合うかしら。
実験はまだまだこれからだけど、750件のデータ採取と整理が再来した!ばびーん!
12月もあと3週間。今月中には実験終わらせないとね。がんばるじょー。
今私の手の中にあるもの
*ロボット
*サミット
*研究
*友人
*お魚
*楽器
そしてそれを支える私と家族。
めまぐるしい。切り替えは大変。
でも、1年前より確実に前に進んでいる気がする。まだ前に進める気がする。
夕べは久しぶりのコンサート。
友人が集まる北大オケの演奏会。ドボ7。イメージどおりの川越作品。期待をはずさぬアンコール。
終わった後の打ち上げ。
朝の5時まで呑み続け、次の日(今日だね)は速攻でロボット系イベントの打ち合わせを企業と。
友人が働くお店に顔を出してお魚を買って水換えして。
ネットで情報収集しながらロボット製作にとりかかる。
あ!今日は勉強してないや!
寝る前に力学をおさらいしないとね。来週は流体力学のテストだ。
いっそがしいのぅ。
*ロボット
*サミット
*研究
*友人
*お魚
*楽器
そしてそれを支える私と家族。
めまぐるしい。切り替えは大変。
でも、1年前より確実に前に進んでいる気がする。まだ前に進める気がする。
夕べは久しぶりのコンサート。
友人が集まる北大オケの演奏会。ドボ7。イメージどおりの川越作品。期待をはずさぬアンコール。
終わった後の打ち上げ。
朝の5時まで呑み続け、次の日(今日だね)は速攻でロボット系イベントの打ち合わせを企業と。
友人が働くお店に顔を出してお魚を買って水換えして。
ネットで情報収集しながらロボット製作にとりかかる。
あ!今日は勉強してないや!
寝る前に力学をおさらいしないとね。来週は流体力学のテストだ。
いっそがしいのぅ。
本日機械知能系の学生さんたちとクリスマスセミナーの打ち合わせに行ってきました。
どうやら12月にアシモの開発者の人が来て後援をしてくださるらしい!
その前座をケロロがつとめさせて頂きます。
さぁーて、ロボットの改造をしないとナ!
そのまえにサミットの仕事をして研究テーマを企業用にまとめて、魚にえさをあげなきゃ!
フォトロンへのレポートはいつ書こうかなぁ?
どうやら12月にアシモの開発者の人が来て後援をしてくださるらしい!
その前座をケロロがつとめさせて頂きます。
さぁーて、ロボットの改造をしないとナ!
そのまえにサミットの仕事をして研究テーマを企業用にまとめて、魚にえさをあげなきゃ!
フォトロンへのレポートはいつ書こうかなぁ?
小樽はとても寒かった・・・
そう、今日は久々のOFFということで友人の車で小樽まで足を伸ばしました。
結構すぐ帰ってきたんだけどね。でも結構リフレッシュできました。
ガラス細工がとてもきれいで一人でキャッキャしてたケロロなのでした。
山道沿いは紅葉がすでに終わっていて茶色だったのが残念!
先週行ければきれいだったのかもしれないけれど、先週は忙しかったからなぁ。
さて、ケロロの今年の休日はもうほとんどないんだな(笑)
土日はロボコン系のイベントラッシュで、そのうちの一つは東京行き!
体がいくらあっても足りんぢゃないかぁ~!
それから仕事が一つ増えた(笑)
フォトロンという会社からうちの部活に援助をしてもらっているんだが、
そこにロボットのレポートを書かなくてはならないのですよ。
むむぅ、こうしている場合ではない!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/24 ケロロ管理人]
[01/16 nas_iron]
[07/01 白石]
[03/11 北大サークル情報局運営委員会]
[09/13 うどんこしょういち]
最新記事
(12/09)
(10/11)
(09/06)
(08/23)
(07/15)
(01/16)
(01/16)
(06/28)
(01/30)
(01/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
北のロボット博士
性別:
非公開
自己紹介:
北海道生まれ。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
ブログ内検索
最古記事
(07/28)
(07/29)
(07/30)
(08/01)
(08/02)
(08/03)
(08/04)
(08/05)
(08/05)
(08/10)
カウンター
アクセス解析
カウンター