忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 http://www.gizmodo.jp/2011/06/memory_repairing.html
記事↑

とうとうこんな時代が来たんですねぇ。
ラットの脳に埋め込んだチップは
神経信号の保存が可能なんだそうです。

視覚信号を画像に復元する方法は依然ニュースになっていましたが、
これと合わせれば、リアルタイムカメラとして
それこそインターセプター的な使い方ができるってわけだ。
もちろん、視覚信号を画像の復元とはいっても、その達成率はまだまだ低い。
が、アルファベット程度であればかなり視認性の高い再現率を持っていた。

ただ、神経信号を保存するとはいっても、
それを画像なり動画なりに復元するのはおそらく至難の技だろう。
人間の記憶がどのように保存されているかがわからなければ、
保存した信号の集まりを、どう解釈・復元するかがわからんからだ。

そういった意味で巷にあふれる脳科学ってのは
入力に対してどんな出力が得られるか。
どんな出力を得るためには、どんな入力が必要か。
といった、脳そのものはブラックボックス的に扱うことが多い。
よって、その間を満たすミクロ的視野での研究が求められるんだろう。
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
やば
すごいの一言です(笑)
やの 2011/06/25(Sat)  18:00 編集
無題
>やのし

すっごいよねー。
倫理的に物議を醸しだしそうだが、
非常に興味深いテーマの一つだ。
でんでん 2011/06/26(Sun)  23:57 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
TOEIC受けてきた HOME 日々「すり足」のような鍛錬か
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[01/24 ケロロ管理人]
[01/16 nas_iron]
[07/01 白石]
[03/11 北大サークル情報局運営委員会]
[09/13 うどんこしょういち]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
北のロボット博士
性別:
非公開
自己紹介:
北海道生まれ。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター