大学3年生前後から自作パソコン派になった電電ですが、
少なからず「不具合」に悩まされてきました。
時にはクリーンインストール。
時にはバージョンアップ。
泣く泣くお気に入りソフトをアンインストールしたことも。
そして最終手段、ハードウェアの買い替え。
それでも不具合は続く。
自作するなら不具合はつきものかなぁ?なんて思っていた。
実際レジストリいじったり、フリーソフトをインストールしまくったりはしていたし、
RAMディスクを作ってはテンポラリファイルを変えたりもしていた。
そのせいで不具合が出たことも多々ある。
が、今日やっと気づいた。
原因は「USBゲームパッド」だった!
大学1年生のころに買った古い奴だが、
ゲーム以外でもプログラミングやロボット制御等でも大活躍していた。
キーボードやマウスとほぼ同レベルの頻度で接続していたから気が付かなかった。
何が悪かったのかって?
「ケーブル内部で電源コードがショート」していたのさ!
普段は使えるのであまり気づかなかった。
なんかの拍子にケーブルが圧迫されてショートしちゃうんだろう。
USBポートはある程度の過電流対策はされているものの、
ショートとなると話は別である。
下手をすればブルースクリーンが出ることも。
はぁぁ。
こんなことで数年悩んでいたとは。
新しいゲームパッド買いたいけど、一人暮らしだと高価なものは買えないな。
うーん、ここは自作か・・・
でも64bitドライバー作るのは面倒だな・・・
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/24 ケロロ管理人]
[01/16 nas_iron]
[07/01 白石]
[03/11 北大サークル情報局運営委員会]
[09/13 うどんこしょういち]
最新記事
(12/09)
(10/11)
(09/06)
(08/23)
(07/15)
(01/16)
(01/16)
(06/28)
(01/30)
(01/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
北のロボット博士
性別:
非公開
自己紹介:
北海道生まれ。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
ブログ内検索
最古記事
(07/28)
(07/29)
(07/30)
(08/01)
(08/02)
(08/03)
(08/04)
(08/05)
(08/05)
(08/10)
カウンター
アクセス解析
カウンター