忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひゃっは~!
久しぶりすぎてログインパスワード忘れちまったじゃねぇか!

皆様(見てる人いるのか・・・)、お久しぶりですケロロです。
ちょくちょく投稿再開する予定です。
主にロボット製作におけるエッセンス等を、
自分の備忘録的に綴っていきたいなと。

【近況報告】
★社会人3年目になりました
★ロボットを扱うエンジニアです
★無事博士号取れました
★嫁はいません

PR
 今日はモエレ沼公園のガラスピラミッドにてオープランラボがあります。
お時間のある方は、是非遊びに来てくださいませ。
サイエンス・エンジニアリングといろいろ面白いですよ。
ロボットや電子工作、プログラミング。

もちろん我がロボットアーキテクトも参戦しているわけですが、
今回私は背後から見守るだけにしておきました。
一切手出しはしておりません。

ビッグイベントであり、外部団体との連携もあり、
結構なハードルではあると思いますが
これを乗り切れるかどうかで、今後私が安心できるかどうかが決まる(笑)
まぁ大丈夫です。しっかり準備してましたから。

いい意味でどんどん私の手を離れてほしいと思うこのごろです。
以下の内容は投稿後に筆者である私が「再度書き直し」ました。


すでに「情報拡散」がMixiなりツイッターなりで拡大しておりますが、
ネット上では賛否両論です。

状況に応じて、その行動が適切かどうかがガラリと変わってしまうせいです。
阪神大震災の経験者からのアドバイスでさえ真っ二つに割れたりします。
正直筆者の私にもどちらが正解かわかりません。

Mixiコミュニティや、ほかの掲示板でも
どうすればいいのか、正しい情報を求めたり選別したりする活動が多く見受けられました。
いくつか抜粋します。

地震発生時に風呂の水を貯めるべきか否か
→火災消火用の水が減るため、貯めるべきではない
→深刻な水不足が懸念されるため、貯めるべきだ

お米を炊くべきか否か
→食糧不足にそなえて炊くべき
→ガス漏れしてたら引火する可能性あり

情報拡散すべきか否か
→阪神大震災経験者の知恵はすばやく周知すべき
→ネット回線が重くなるので、自粛すべき
→ガセネタや一概に正解と言えない情報もあるので自粛すべき
→特定のサーバにしか情報がなければ、そこの回線が重くなってしまうので、情報を分散させるべき

原子力発電所は大丈夫なのか
→蒸気に含まれる放射能は極微量だから大丈夫
→メルトダウンは制御棒が機能しているので心配ない
→冷却装置が正常に機能しないこと自体異常


いくつかの問題に関しては、
すでに時遅しなもの、一般人にはどうしようもないものも含まれています。

が、安否確認等、リアルタイム性および検索性が求められるツールとしてネットは威力を持っているようだ。

 詳細は秘密です。
というか決まっていません(笑)

どちらにしろNHKと共同で番組制作をすることになりそうです。
頑張らないとね!!

とりあえずご報告まで。
 お待たせいたしました!
2010年度のロボットフィールドプロデュース最終回、
6足歩行ロボットプログラミング教室のご紹介です!

Tachikoma001.jpg


日時:2011年2月19日(10:00~16:00)

場所:北海道大学クラーク会館
対象&募集人数:中学1年生~高校3年生まで、15名
備考:昼食はご持参ください
申込:robot2010robot(あっとまーく)gmail.com
申込方法:以下の内容を添えて下記の連絡先にご送信ください。

1.参加する学生氏名(ふりがな)
2.学校・学年
3.保護者指名(ふりがな)4.電話番号


内容↓
大型の6足歩行ロボットの動きを、パソコンを使ってコントロールします。
足が6本もあるので歩かせるだけでも一苦労です。
最後には、参加者が作ったロボットの動きを使って、競技をします。
去年はサッカーでしたね。
さて、今年は何でしょうねぇ~
それは来てからのお楽しみです。




明日(というか今日)から
札幌ドームにて「北海万博」が開かれます。

北海万博情報

我々アーキテクトも参戦いたしますので、
お時間のある方、是非ご来場ください。
楽しい工作シリーズ No.166 音センサー歩行ロボット製作セット (70166)  

先週、小学校低学年向けロボットフィールドプロデュース(以下RFP)が終了しました。
そして昨日、中高学年向けRFPの1日目が終了しました。

ここまでの総括をすこし。

低学年向けに参加して頂いた皆様、ありがとうございました。
アンケート結果から、全体的な満足度は高かったことはわかったのですが
段取りやシナリオの悪さもあり、多くの指摘を受けたのも事実です。
全てありがたく読ませて頂きました。

低学年向けでは、レゴロボットにRFPスタッフによる独自改良を加え、
自走式ロボットによるロボットボウリングコンテストを行いました。
また、子供たちがロボットを製作している間
私の方から1時間ほどロボット教育およびグローバルな視点でのロボット工学について
お話をさせて頂いたわけです。

子供たちは本当に楽しそうでしたが、
スタッフの至らぬ点もあり参加者の方々にご迷惑をお掛けしたことも事実ありました。

反省および具体的改善方法として
  • 段取りおよび各自の役割分担をマニュアルにし、十分な時間をかけスタッフに浸透させる
  • 講演をするのであれば事前告知し、時間もほどほど(2~30分)とする
  • 小さな子供が遊ぶことを強く意識し、ルールの作りこみと、説明のわかりやすさを目指す
以上3点が大別されます。
次回以降で十分に活かすと同時に、スタッフ側の受け継ぎにも
効果的に取り入れていきたいと考えております。



さて、次は中高学年向けRFPです。
今回は青少年科学館の会議室を借り切ってのイベントとなりました。
それにしても科学館の設備はやはり圧倒的でした!
はんだごてに始まり、各種工具や大型カッター板など我々では用意出来ないものも。
おかげで従来よりもかなり質の向上が出来たと考えております。

また、今回からタイヤではなく六足昆虫型のロボットとなりました。
初の試みでもあり、スタッフ内でも相当頭をひねって作ったのですが、
いい意味で「課題の多い」ロボットが出来上がったわけです。
  • ギヤ比を間違えるとパワーが足りない
  • 足の長さや関節長を細かく調整しないと歩けない
  • 足先に滑り止め等の工夫を施さないと、フィールド上で滑ってしまう
  • アーム用ギヤボックスが1つなので、工夫しないと大量得点が狙えない
足周りに関しては「競技達成度」を重視して、基本画一化してあります。
子供たちには、足先の滑り止め、アームの二つに関して悩んでもらおうというわけですね。
2日目最終日は28日日曜日です。
楽しみですねぇ~

みんな頑張って作って下さいな!!



※中学生向けコンテストは2月中旬を予定しております。
明確な日時および会場は来月頭に広報致します。


楽しい工作シリーズ No.162 リモコンロボット製作セット タイヤタイプ (70162)


お待たせしました! 今年度もやります。
ロボットフィールドプロデュース2010!
今年で4年目?かな?
回数こそ少ないものの、着実に広がりつつあります。

現在は開催場所との交渉など進んでおります。
開催内容の基本コンセプトはこれまでと同じですが、
作るものはすこし進化しましたよ。
タイヤから卒業します!
タイヤから卒業するとすれば、次は「アレ」しかありませんよね。
正式広報をお待ちください。


今年度1回目開催は12月頃となる予定です。
まだ内容はいい意味で「変え」がききますので、
要望があればいろいろ吸収していきたいと思っています。
コメントをどしどしお寄せください。
私達と一緒にいいイベントにしていきましょう。

DVDの1×8いこうよ!(4)YOYO’Sの演歌の花道の巻

我ら北大ロボットアーキテクトは、
大泉洋らが出演する「1×8いこうよ!」に出ることになりました!

わ~(ぱちぱちぱち)
今日は夕方からディレクターさん(?)と打ち合わせが入ります。
大泉氏と木村氏が部室でロボットをいじくりまわす企画だそうですよ。

も、もしかしたら電電映らないかも?!

3月6日から3月18日まで日本を離れることにしました。

ちょっくらドイツいってきます。

初海外で若干心配だが、心を引き締めて。
HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/24 ケロロ管理人]
[01/16 nas_iron]
[07/01 白石]
[03/11 北大サークル情報局運営委員会]
[09/13 うどんこしょういち]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
北のロボット博士
性別:
非公開
自己紹介:
北海道生まれ。
北海道にロボットフィールドを作ろうと日々奮闘中。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター